素敵なティータイムを!!美味しい紅茶の入れ方研究と紅茶体験レポートをお伝えします!!

menu

紅茶美味研究部

静岡美和紅茶(森内茶農園)を飲んで【感想】

静岡美和紅茶(森内茶農園)を自宅で入れて飲んでみましたので、感想をお伝えしますね。

概要

・名称 静岡美和紅茶 やぶきた種
・原産国 日本・静岡県
・生産者 森内茶農園

 

静岡美和紅茶(森内茶農園)の茶葉

白い皿の上にある茶葉

3.5cm~4cmの大きさでした。正確なグレードは不明です。摘み取り時期も不明です。

 

静岡美和紅茶(森内茶農園紅茶)・蒸らし時間

大型のリーフでしたので4分間蒸しました。

 

静岡美和紅茶(森内茶農園)・水色

ピンク色のティーカップに入っている紅茶

まあまあ濃いオレンジ色です。カップの底がわかるぐらいの透明度です。

 

静岡美和紅茶(森内茶農園)・香り

茶葉の香ばしい香りと共にほんのり甘い香りがします。

 

静岡美和紅茶(森内茶農園)・味

渋みがちょうど良く、ほんのり甘い香りと共に後味も甘く感じます。通常、2杯目以降は渋みが強く感じられますがこの紅茶は2杯目以降の渋みが強くなかったです。むしろ、この渋みが甘い香り&後味とマッチしていてましたよ。

 

飲んでみての感想

静岡美和紅茶(森内茶農園)を入れて飲んでみました。こちらの紅茶を購入したお店の方からストレートで飲むことをおすすめされましたので、ストレートで飲んでみました。ほんのり甘い香りがして、渋みと甘みのバランスが良くスイーツと合わせても相性が良かったですよ。特にビターチョコレート合わせてみるとほの苦さの中の甘さが際立った気がしました。2杯目以降の渋みが個人的には好きです。足し湯は必要ない渋さでした。確かにミルクを入れない方がこの紅茶にはいいのかもしれません。ストレートで入れるだけで感じられる甘さは、ミルクを入れてしまうとかき消されてしまうかもしれません。
個人的に日本の産地の紅茶を飲むのは初めてです。やぶきたと聞いてまずイメージしたのは緑茶でした。しかし、緑茶も紅茶も同じチャの木から葉を摘みます。発酵させるかさせないかの違いですからね。こちらの静岡美和紅茶(森内茶農園)の紅茶は緑茶の面影は一切なく、しかし甘さと渋さとが絶妙のバランスの良さで、美味しい緑茶をお作りになられていらっしゃる生産者の方は紅茶も美味しくおつくりになられるのだと感じました。日本の紅茶は世界の他の産地にも負けていませんね!!もっと多くの方にこちらの紅茶を飲んでいただきたいです!!

 

この記事のまとめ

・静岡美和紅茶(森内茶農園)の茶葉は3.5cm~4cm。
・水色はまあまあ濃いオレンジ色で香りは茶葉の香りが良くほんのり甘い香り。
・味は渋みと甘みがちょうど良いです。2杯目以降の渋みは強すぎず後味とマッチしています。
・日本の紅茶は世界の名産地の紅茶にも負けていないです!!もっと多くの方にこちらの紅茶を飲んでいただきたい!!

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。